ヨガ
お天気がいいので外で少し座って、 はじめは、呼吸を数えてみる。 10回くらい数えれば、1分かな。 はじめと比べると、10回目には呼吸がゆっくりに なっているのに気づきます。 ふだんは、1分はあっけないほど短くても 呼吸を眺めながらだと、ずいぶん長い時…
今日は、樹のそばへ。 ただそばにいるだけ。 でも、いつの間にか呼吸がゆっくりに。 なんだかいい匂い。 枯れ葉?草? 根元に白いスイセン。 Paper White Daffodillだそうです。 振り返ると あちこちに咲いていて、透き通った香りに 包まれます。 背中の大き…
澄みきった空 座っていると、背中の日差しであたたかい。 シャボン玉もゆっくり風に乗って しばらく呼吸をして、目を閉じているとまわりの空気と内側が同じ濃度になったような。 どれくらいの時間だったでしょうか。 終わって、ヨガの立木のポーズをしてみる↑…
何度かインドに行って、ヴィヴェカナンダ師のアシュラム (道場・学校)にも数日滞在しました。全日制の大学に なっていてヨガ・瞑想・アーユルヴェーダの講義など 数か月から4年間だったでしょうか、構内に滞在して学べます。 とても気持ちのいい場所で、…
裸眼で、ぼーっと前を見る。 かすかな風に、雨と緑の匂い。 ゆっくりまわりをぐるっと見回すと、 さっきは気がつかなかったものも 見えたり。 今日は、20分くらい座っていると 右の首筋の後ろの方がかたくなっているのが わかる。 右の方が視力がいいので、…
ススキが揺れて、秋はそこまで。 メガネやコンタクトをはずすして、 ゆっくりしていると、 目の周りの筋肉が、ふわっ。 周りの景色はちょっとぼんやり。 これくらいで、ちょうどいいかも。 目を凝らさずとおくを眺めていると、 目のまわりが緩んで あたまの…
半年ほど前 呼吸が浅くて息苦しいのですが、何かいいヨガは? と聞かれて 「胸に吸いにくければ、背中の腰あたりとか、 右胸に息をいれてみては?」 と提案。 その時は、 「そんなことできない。わからない。」 という返事でした。 ヨガ、フェルデンクライス…
久しぶりに友人達と待ち合わせて、 公園へ。 少し早めに着いたので、歩行瞑想。 歩きながら4歩で吸って、4歩ではく(鼻から)。 リズムがとれて、やりやすい。 体が慣れてくると、しぜんに視線が 上がって空と木々のてっぺんが見える。 20分くらい歩くと…
これは、アゴゴという楽器。 クルミをおおきくしたようなな実で コンコンコンとちょっとユーモラスな音。 一週間に、オンラインとクラスで週二回練習 するようになって、筋肉が少し回復。 フェルデンクライスのおかげで、筋肉痛にならないのも ちょっとふし…
朝・夜ゆっくり呼吸して体を楽にして、 胸でも、ひたいの真ん中でもいいので 注意を向けて、10カウント数えてみる。 20か30数える間、ほかの考えが はいってこなければOK. 何回か繰り返してみる。 60までいけるかな。 ほかの考えに引っ張られたら また…
朝、まだ雨の降らないうちに 外に出て、ゆっくり呼吸。 背中かたいかな。首は? 腰は柔らかい? 首を回してみると、夏に切った枝からは きれいな若い色の葉っぱが芽吹いている。 小さいイスに座って、 1から60まで数えてみる。 良い考えも、悪い考えも追…
今日から3日間、ブラジルからカポエイラの オンライン・イベントがあるので 昨日は、次の日筋肉痛や関節痛にならない くらいのブリッジをしてみる。 ついでに、ネコのポーズも 上向きのネコは、シッポの先を天井に向ける ようなイメージで。 ブラジルとは時…
朝でも夜でも、座って(寝てもOK)。 何度かゆっくり吐いて吸って、 からだ・あし・うで・あたま 自分の内側、ゆるんでいるかな 注意をむけて。 体の外側も感じてみると、背中・こしが まわりが空気(大気)に支えられている。 (と、イメージするだけで、姿勢…
フェルデンクライスの床の上で転がる レッスン。 横向きに寝て、上の肩をゆっくり後ろへ、前へ。 (あいかわらず、地味な写真です) どうすると、やりやすいかな。 体の下側でちょっと床を押してみたり。 どこいらへんで押すといいかな。 はじめは小さく、だ…
この頃、息がしにくい・楽に呼吸したい とおっしゃる方が多いので、 前に書いた、片鼻呼吸を もう一度アップ。 片鼻ずつの呼吸法 (人差し指・中指は曲げても 伸ばしてもOK) 右手(利き手)の親指で右鼻をおさえ、 左鼻からはききる。 ゆっくり左鼻から吸…
いつもは意識せずに呼吸している。 でも、呼吸がしにくい、苦しい、と思う方も。 冬のあさの空気を鼻先に感じながら吸って、 のどの奥、気管から肺の中、上から下、 前にも後ろにも横にもまあるく広がって、 また、ゆっくりと鼻から暖かい空気が 出ていくの…
24x34cm 水彩絵の具・和紙(白雲・雲龍) ちょうど一か月くらい前、 この「樹と少年」を林祥太郎さんの演奏で初めて 聴きましたが、 帰り道、月がずっと進む道の前にあって、 ギターの音がまだ夜の中に響いている ようでした。 いつも寝る前に20分ほど、シン…
空気が乾いているので、いつも朝の水やり。 大きなジョーロに水をためる間、 冷たい空気を鼻からすって、気管・肺そして 頭から足先まで呼気が広がり、 鼻先から暖かい空気が出ていくのを感じる。 5,6回するだけで、細胞から目覚める ヨガの呼吸。 それか…
朝は外でゆっくり呼吸してから、めい想。 朝晩、20分くらいめい想をすると、 からだの流れがよくなって、 夜は深く眠れます。 めい想といっても、難しくなくて ただ一点に集中。 呼吸でも、丹田でも、眉間でも。 花でもOK。 フェルデンクライスの動きで 楽…
Tさん、ズームで3回目のレッスン。 腰のまわり・ウエストが気になる、 ということだったので、まずヨガの 腰ヒネリのポーズ。 「少しかたくてやりにくい」 どこが気になるかな。 その後、フェルデンクライスのやり方で 骨盤を少しずっつ動かして、腰が どん…
前に、フェルデンクライスのレッスンを 受けてくださったTさんとお話していたら、 「息を吸おうとしても、うまく吸えない」 誰でも、いつも呼吸しているのですが、 「吸おう」と意識したとたん、 緊張して、うまく吸えなくなることも。 そんな時、一度ゆっ…
道沿いにサルスベリの花が満開、 梅雨明け。 公園の芝生も青々。 ヨガのポーズもしやすい。 ゆっくり呼吸しながら、背骨を 感じていると、腰から頭頂へ らせんを描いていくよう。 水面には、さざ波 これから1か月くらいかな、 暑い夏もうまく乗り切れますよ…
先日、ブログを読んでいますと メールをくださった方と、ご希望で 個人レッスンをしました。 外で2メートル離れて、斜めに座り フェイスシールドも用意。 でも、細かい雨と微かな風もあり、 空気のよどみを気にする必要もなく。 コーラスや、体の使い方のレ…
今日は一年に一度、世界中の人がヨガを する日。 何度か、東京での集まりに参加しましたが、 今年は、世界中オンラインで。 はじめにインドのマスターのお話 がありましたが、あとは 小さいグループに分かれて、私が参加 したのは10人くらいのグループ。 イ…
フェルデンクライスのクラスに来てくださって いる方が、「マスクをすると息苦しい」 ということで、オンラインレッスンを しました。 まず、マスクをして呼吸していただいて、 呼吸の感じを確認。 それからヨガの基本的な呼吸法で ゆっくり鼻先からおなかま…
朝、窓を開けて 片鼻呼吸を10回ほどして、ゆっくり目を 開くと、みどりの色が明るい。 それから、両鼻でゆっくり吸って、少し止めて 少しずつ息をはいていく。 息をコントロールして、少しずつ はいていくと、長くはける。 この間、マスクをして、カポエイラ…
片鼻ずつの呼吸法 (人差し指・中指は曲げても 伸ばしてもOK) 右手(利き手)の親指で右鼻をおさえ、 左鼻からはききる。 ゆっくり左鼻から吸って、 両鼻を閉じる。 薬指で左鼻をおさえて、 右鼻からゆっくりはききり、 右から吸う。 2カウントすって、2…
暖かい朝 外に出て上を見上げると それだけで、青空が体の 中にも広がる。 内側を感じながら少しポーズを して、呼吸法・メディテーション をゆっくりと。 今年の秋の暖かさで、夏の花の インパチエンスと冬の花のシクラメン が並んで満開。 秋の花のホトト…
昨日の角筈クラスではヨガの半蓮華座、 楽な座り方を探っていきました。 長年ヨガをしてきて、運動が好きな方。 今正座はできるけれど、足を組むのは つらくてこれくらいまで。 股関節が痛く違和感があるそうです。 クラスで、 この姿勢で、右膝を自分の顔か…
明日、角筈クラスでは 股関節・骨盤まわりから、肋骨・背中 肩まで全体をつなげる動きを。 腰だけ、肩だけ、というように一部分に 負荷をかけるのではなく、 体全体に動きや力を分散すると、体は 無理なくいろいろな形になれる。 楽なヨガの蓮華座(パドマア…