絵・アート
ソナティナII アンダンテ 24x30cm 先日の千葉でのコンサート。 ギターの音に誘われて、緑の中でいつの間にかうたた寝の気持ちよさ。 いつも絵は演奏に届きませんが、繊細で柔らかな音色に 包まれた感じが戻ってきます。 気持ちの安らぐひと時をありがとうご…
(25x18cm) 雨も気持ちがいい。
(17x23cm) コンドルというよりは、中国の物語にでてくる鳥に見える?
やわらなか歌 Shigeru Matsuoka タイトルどおりふんわりした気持ちになれる曲が絵になりました。
ソーダ水いろですがライム入りモヒート 聞こえてくる曲もブラジル気分で 海からの風。
水彩絵の具を溶いて紙の上にのせていたら、こんな小鳥が。。 コザクラインコ、と言う名前だそうです。 新聞に入っていたチラシで知りました。
これからも、自由な気持ちで描いていきたいです。 「絵は、シルエットの黒が強いので、グレーかシルバーに しては?」 「いや、シルエットの人物の内面がバックに現れていると 感じたわ。これでないとだめ。」 など、いろいろな感想ありがとうございます! …
TOKYO SKY よくとぶウサギを飼っていたころ、Gジャンの背中に ハイターで描きました。 まだ、スカイツリーがありません。 展示など、今できることはみんな準備がすみました☺ こんな気分。 コロナが明けて、ギタリスト・チェリスト・ アーティストの方々が私…
銀座線京橋駅6番出口 地上に出たら少し戻って PILOTのサインのところを右へ 1分ほどで左側にGALLERY KUBOTAの入り口 3Fが会場 だいたい全部の絵を掛けて まだ、長テーブルにも置けます。 ホタテ貝も掛けてみました。 ライトの位置を変えるのを忘れている…
去年の秋に聞いた、Tears In Heaven. 綿毛でくるまれているような、とても柔らかい音色の 暖かい演奏でした。 実際の演奏は絹のようになめらかで、いつもの ようにその美しさに届きませんが、 印象に残っているその感じを今、残しておきたいと 思いました。…
虹は、演奏のまあるくふわっとした感じに少し近づいたでしょうか。 小鳥を入れるのを忘れていました。 曲を聞いて、どこに飛んでいるか決めますね。 (まだまわりをとめていません) いつも、ほっとするような優しい気持ちになれる演奏を、 ありがとうござい…
ブエノスアイレスの夏・冬 ピアソラ 銀座でギターとチェロのデュオでピアソラの曲が演奏されると、 音が流れ出て響いて、街全体がブエノスアイレス色に染まってしまった ようで、気持ちが弾みました。 そのあとも、銀座を歩くとピアソラ気分。 街の色を塗り…
音があるほうが、ないよりも静寂を感じるようなギター演奏で、 「コターーシヴァ神の3つの踊り」から。 何種類もの音が、あちこちから響いて、なるほど「シヴァ神」 と思います。 古典音楽よりずっと昔(神話の頃)に戻ると、 コンテンポラリー・ミュージック…
去年の秋にカフェでピアソラの曲をたくさん聞いて 絵にしたいと思いましたが、その頃体力がなくて うまくいきませんでした。 紙の上に色水を置くと、流れ動いていって絵になったので 撮った写真です。 これはアクリル板を置く前。 うまくことばにならない、…
(絵はまだ試行錯誤中) You Tubeで" Over the Rainbow"を聞きました。 誰でも知っている曲ですが、きれいな姿勢で、ゆったり優しく 演奏してくださって、戦争・コロナ・・の今、また聴きたくなります。 絵は、カポエイラの大会の後、友達とポルトガルで別れ…
新しい年度、新しい春。 まわりのみなさん、ギタリストの方たちも 大きな一歩で前へ前へ。 見上げるように、撮った写真。 個展はもう来月なので、たくさん開かれるコンサート にはなかなか行かれませんが、それぞれの演奏、 そしてみなさんのギターの音色全…
(外寸 41x52cm) 去年の夏の終わり、緑の濃い龍安寺。 ブラックバードかな、揚げ雲雀かな、はジグザグと地球の裏の 雪をかぶった山々よりも、もっともっと上まで飛んでいく。 どこに行くとか、なぜとかはわからないけれど、ただ鳥は飛ぶのが 仕事だから。澄…
3年ほど前に、台湾に行きたいと思っていて作った作品。 (まだ行けていませんが) 龍山寺はパワースポットで、まわりにおいしいお店が たくさんあるそう。 一生懸命頼むと、願い事が叶ったそうで、 ワォ!すごい! と思って、お店に”Opa(ワオ)!”と描いて…
カフェで、春の日そのままの暖かいコンサート。 「幸福の硬貨」が聴けました。 ありがとうございます。 千葉のメーヤー館という、木組みの柱と白壁それに緑の屋根の 大正時代の建物で、コーヒーがおいしそうです。 右の方から聞いていたので、こんな風に描き…
(外寸28x26cm) 今月はじめのコンサートでは、明るく弾むような気持になる 演奏を聴かせていただきました。 行ったことのないアルゼンチンですが、外のアンデスを眺めたくて つい窓を大きくしてしまいます。 ブログトップでもお知らせしていますが、5月1…
カルカッシの練習曲、You Tube で聴きました。 イヤフォンで聞いていると家にいても すぐそばで聴いているようで、元気が湧きます。 澄んだ音の演奏、ありがとうございます。 そして、今日はカポエイラの練習へ。 しばらく練習していないと、歌の 入りを間違…
先月聞いたチェロと弦楽器、ピアノなどの演奏での 「悪魔のロマンス」 透明水彩絵の具で、さっとひと筆で色を置くだけなら 色は濁らないのですが↓ ピアソラの曲は、色を重ねていかないと 気がすまないというか、落ち着かないような 気分になります。 ピアソ…
まさかと思っていましたが、途中の駅から 春の雪。 この間、ずっと東の方に行ったときに撮った観覧車。 ずっと西の方にも。(これは今日ではありませんが) 大きく回って、また同じ場所に戻ってくる観覧車。 今日のコンサート、プログラムが始まる前に 「急…
昨日の絵に比べて、少し風が吹いたでしょうか。 (同じ絵なのに、パソコンの中で明るさの調節がむずかしい・・) 後ろの暖炉の上にティファニーグラスのランプ。 ガラス絵作りをしたので、ステンドグラスは気になります。 テーブルの上の硬貨は、メロディー…
宣教師館だったという場所(カフェ)で、 南のソナチネ という曲を聴きました。 まわりに広がる畑、春の花々、遠くに見える低い山々。 静かにお話されているみなさんと始まるのを待っていると、 ギターは、こんなふうに邸宅の広間で鑑賞されていたのかな、 …
森の奥とか、丘の上の草原とか、なんだか気持ちのいい場所 がありますが、雪の夜にコンサートに行ったのもそんな場所。 ことばではうまく言えませんが、周りの喧騒から少し遠いような。 屋根の上の空が高い。 空からのメッセンジャー(小人かな)が降りてき…
白梅が咲きました。 コンサートが延期になって、楽しみが先に延びたりしながらも、 日ごとに暖かくなり、みなさんのお仕事も順調に再開されて いって、気持ちも明るくなります。 「青空の向こうに」 春になると思い出す曲。 この頃も、パソコンの中で新しい…
週末のコンサートは、熱演ながらリラックスして演奏してくださって、 とても楽しく聴きました。 ほっこりして終了かと思ったら、アンコールの「悪魔のロマンス」 は、こんなふう。 初めて聞く曲でしたが、なぜか既視感があるのでずっと考えて いたらまるで「…
昨日は、初めてギターに出会った子供(またはネアンデルタール人?) が、興味しんしんでギターと過ごすうちに、できたような音楽を聴きました。 それでいて、洗練されていると感じられるのがどうしてなのかは、 素人の私にはよくわからないままです。 ネパ…
ブエノスアイレスの冬 コンサートや家でも、今年はこの曲をたくさんの方の演奏で聞けました。 ありがとうございます。 ダチョウの卵に描いて、まだ途中。(裏側もあるので) もう少し、いろいろと足していきたいです。 ブエノスアイレスの冬に、雪が降るのか…