【固定記事】お知らせ

☆ブログの中の写真や文章は、許可なくコピー しないでください。 2022年 フェルデンクライス クラス: お申し込み、お問い合わせその他は yokoh☆t00.itscom.netまで。 ☆をアットマークに変えてどうぞ。 1回 2,000円 ホームページはこちらから http://yokoh0.…

明日から四月

明日からの努力義務。 今日は走っていても、暖かい チューリップも咲き始めて 緑のからまる木々を見上げて、ゆっくり深呼吸していると ほっこり。どうぞ、良い週末を。

東京タワーとさくら

曇り空でしたが、出かけた帰り 増上寺のそばに東京タワーが突然現れます。 お地蔵さまの顔が、それぞれ違って おもしろい。 境内は外国からの観光客の方の方が多くて しだれ桜が満開。 帰りに買ってきました↓ 寝る前と、朝はスマホを開けない方がリラックス …

桜の季節にコンサート

午後のカフェでコンサート。 おなじみの曲たちを楽しませていただいて、 最後に、桜の季節にぴったりな「旅立ちの時」 もうすぐ四月になれば、新年度ですが、 新しい気持ちで、一歩ずつ前へ進む背中を押して もらえそうな曲でした。 夕方からは、一年に一度…

ART: タレガへのオマージュ 2

E. プジョール タレガへのオマージュ 2 2月のコンサートで聞きました。 モネの池の水面をを思わせるような、やさしいギター の音色を聞かせてくださって、大変ありがとうございました。 いつものように、絵は演奏に届きませんが、見ていると 曲の感じが思い…

ART: Jazz AMAMI~ Prayer of A

You Tube でAMAMIという曲、コンサートで聞いた曲 Prayer of A タイトルははっきりしませんが、 どちらも、奄美大島そのままのような曲でした。 ギターの音は、風のように 打ち寄せる波のように 見上げた樹の上にも、光が見えるようでした。

温室

外は外国の方のほうが多いかな。 温室の中は、しっとり暖かい。 痛そう 食虫植物も 小さな旅をしたようでした。

伸びるやさい

すぐにカラスか動物に食べられてしまうかと 思っていましたが、虫もつかずに青々。 竹酢を撒いたのもよかったかな。 葉ボタンは、大きくなりすぎて、頭が写っていない。 公園も花盛りで、ぽかぽかの一日。 -- 少し葉っぱを摘んで、サラダに。 やわらかい☺ ま…

ギター2本で、違う世界へ

今日は、ギター二本のライブに行って、 どう言えばいいのか、言葉が見つからないような 演奏で、どこか違う世界⤴に行ってしまったようでした。 どれもすばらしく心が伝わってくる曲・編曲・演奏を 近くで聴けて、観客のみなさんの静かな感動も波になり 揺れ…

さくら

暖かい一日。 部屋の中に、さくらが一枝あると、 そこだけ明るく感じられます。

ART: Jazz All the Things You Are

Jazz All the Things You Are 丁寧に制作されたオフホワイトのクラシックギター、 演奏なさる方が繊細に紡がれる音色で、 澄んだ川底の小石たちのきらめく様子が そのまま見えるようでした。 ギターもメロディーと一緒に気持ちよく流れて行くよう。 箱根彫刻…

公園の春

さくらが咲きました。 何年振りかな。 散歩中の人、半分近くは外国からの方。 人の交流ももう始まって、 マスクをしている人は三分の一くらいでしょうか。 これは、前に描いた絵。 ボール遊びや、肩車、走り回っていた犬。。 少しずつ変化はしていますが、 …

ジャズコンサート ピアノとギターデュオ

ジャズコンサート ピアノとギター デュオ やっと完成。これで精いっぱい。 いつも書いているように、絵は演奏に届きませんが、 何とか形に残しておきたい、と思うようなすばらしい コンサートをありがとうございます。 ギターの音は繊細に、いつもリラックス…

ジャズコンサート ピアノとギター

初めて、ピアノとギターのライブを手が届くほどまじかで 見ました。 一曲目の「へだたり」 始まったとたんに、引き込まれてしまいました。奪われる。 2曲目はThe Lost Queen いつもはギターの演奏ですが、今日はピアノで。 YouTubeで見つけて、いつも聞いて…

もう三月

同じ道を通ると、日ごとに咲いていくのは、 ひがんざくら?うめ? じんちょうげの香り 暖かくなって、良い春になりそう。

ふくろう

ふくろうに会いに。 あいさつすると、じっと見つめてきて 何か言いたそう。 ふくろうは、とても賢いそうなので、 何かいいアイディアを教えてくれるかな。 立派な羽根をもらいました。 めんふくろうもいました。 これが、メンフクロウの羽根。 これは、きれ…

ART: Spread Away

スプレッド アウェイ 「末広がり」という意味の曲を聞きました。 今月行ったギターフェスティバルで。 大正時代の建物で行われて、すてきな窓。 何とも言えず、心に残る優しさで、外の木々の揺れる ようすが、この曲そのまま。 演奏もみどりの風のようでした…

春の強風

昨日はお天気がよくて、自転車ででかけましたが、 強風でそろそろ花粉も飛んでいたのでしょうか。 絵を描きたいのに、すっきりしません。 今年は花粉が多いのかな。 三寒四温の日々ですが、 どうぞ元気にお過ごしください。

桜も咲いて コンサート

たくさんの印象的な曲が聞けました。 J.アルカス ムーア人の織物 とても滑らかな演奏で、ムーア人の語り手の物語を聞いているような 気分になります。 絵の中の織物の房は刺繍糸で刺しました。 N. コスト 秋の木の葉曲の中で、きらきら落ち葉の舞い散るパリ…

ART: I Am the Walrus

I Am the Walrus いつもYouTubeで聞いているピアニストの方が、 海外から突然東京に来てくださって、 ビートルズナンバーを次々に弾いてくださいました。 一曲目からその音色の一粒一粒は、こんなふうで、 やわらかく、時にcrispにのぼって行きました。 ピア…

ART:先生と小さなギタリスト

先生と小さなギタリスト 週末に行った、公開レッスン。 優しい先生の、小学生の生徒さんに合わせた的確なご指導、 生徒さんの”砂に水が染み込むような”吸収力、 見ていて、引き込まれました。 素晴らしい演奏と、レッスンのようすを拝見させて いただいて、…

とても寒い日

コロナで病院に面会に行けませんでしたが、 昨日、叔父が亡くなってお葬式で、久しぶりに親戚 が集まりました。 機嫌がよくて、アハハとよく笑う人だったので、 みんなの記憶を集めて昔の出来事の話をしていも、 暗い感じがしなくて、なみだの後は、良い時間…

鎌倉へ

去年の個展の展示などのお手伝いをして くださった方の個展を拝見に、 ブラックバードのお友達と鎌倉へ。 学校を出たばかりと伺っていましたが、 とても良い作品がいっぱいで、 私の個展を手伝って、自分もやろう! と思ってくださったそうです。 面白い。 A…

ギター講習会

暖かい一日。 初めて音楽理論のクラスへ。 微妙で複雑に変化していく演奏に、なぜ惹きつけ られるのか、ということが、まだ入口のところですが 理論から理解できて、そうなのか!! ただ、よく考えて理解できることと、演奏できる こととは、とても遠そう。 …

ギター   クラシック も ジャズ も混ざって

バッハ チェロ組曲3番 プレリュード 深い森の向こうに、古城がみえかくれする絵巻物のような 演奏でした。 All the Things You Are 澄んだ小川の浅瀬の底の小石は、派手な色ではなくて、微妙で名前も ついていないような、たくさんの色が光に揺れていました…

ART:  ある半島の歌 架空の民謡シリーズ

ある半島の歌 架空の民謡シリーズ 先日のトリオのコンサートで聞きました。 ↑ 架空の歌なので、好きなようにイメージしていい、 とおっしゃってくださったので、こんな風になりました。 曲は、ギター、アコーディオン、パーカッションの音色が 日本のようで…

 ジャズピアノ コンサートへ

ピアノの音一粒一粒が、こんなにも柔らかく響くものだとは。。 遠い国から来てくださって、素晴らしい音色を聞かせて くださって、ありがとうございます。 ジャズは、曲名がわからないことが多いのですが、一曲目から I Am the Walrus ビートルズが野原の木…

寒い日

雪が降るのかな。 寒い日。 昨日は、パソコン・スマホの先生が来て くださって、ずいぶん疑問が解決しました。 絵のアップなど、なかなかうまくいかないのは、 大きさ(画素数)とか、絵の形にもよりますが、 違うアプリを使ってみるのもいいのですね。 また…

フェルデンクライスで、絵が上手になるということは ありませんが、 上手にとか、正しい絵を、とかいうことから 離れて、自由に描けるかな。 (勿論フェルデンクライスをしている素晴らしい アーティスト、パフォーマーはたくさん いらっしゃると思います) …

ART: Jazz Brazil 2

Jazz Brazil 2 演奏を聞いて描いた、一枚目の絵のように夜を越えて進んだら リオの浜辺に。 演奏の音色は、プリズムのように細かくキラキラとしていた ので、こんな風になりました。 たくさんの方々の演奏・作品を聴いて、イメージが 絵になってしまいます。…