ギター講習会

暖かい一日。

初めて音楽理論のクラスへ。

微妙で複雑に変化していく演奏に、なぜ惹きつけ

られるのか、ということが、まだ入口のところですが

理論から理解できて、そうなのか!!

 

ただ、よく考えて理解できることと、演奏できる

こととは、とても遠そう。

いつか絵をじゅうぶん描いた後なら、練習できるかな。

音楽の成り立ちを、面白い例をあげて解説して

くださって興味深く、時間を忘れました。

 

公開練習もあって、レッスンをはじめて1年の方の

演奏がその場で、まるで違う人が弾いているように

きれいに変化していって、本当に驚きました。

 

女性のギタリストの方の音色が柔らかく優しいのは、

女性の方だからと思い込んでいましたが、

それは奏法によるのだ、とわかりました💡

小学生の方でも、きれいな音で演奏されて、

プロの方たちも子供の頃から、こんなふうだった

のかな。。

 

中学生の方の演奏は、目を閉じて聞いていると

もうプロの方のコンサートのよう。

バリオス Choro de Saudade

を聞かせてくださったのですが、海外からいらした先生が

この曲は友人の死を知って作られて、

saudade というのは、哀しいけれど、そこには

ほほえみもあるんだよ、

と教えてくださって、演奏もしみじみと聞きました。

 

梅が咲いて

 

門の向こうは春。

まだまだ遠くまで続く音楽理論の道は

ずいぶん時間をかけなければ難攻不落。。

と思ったりもしながらも、絵にもとても良いヒントに

なりました☺

 

楽しく、驚きや発見のあった一日をありがとうございました。